クラウドとエッジの比較、メリット・デメリットとは
AI(人工知能)を活用するにあたって、なぜエッジが注目されているかご存知でしょうか?クラウドとエッジの比較や、エッジが注目される理由についてご紹介していきます。
この記事でエッジでどのようなことが出来るか知ってもらえたら幸いです。
クラウドとは
クラウドとは、ユーザーが持っているハードウェアやソフトウェアに関係なくインターネット経由で行うサービスの総称のことです。
クラウドの種類
クラウドサービスの種類の代表例としては下記の3つがあります。
① SaaS (Software as a Service)
インターネット経由でソフトウェアを提供するサービスです。Webメール等がこれに当てはまります。インストールが必要なく、またWebメールシステムのハードウェアやWindows等のオペレーションシステムを気にする必要もありません。
② PaaS (Platform as a Service)
ソフトウェアの基盤となるハードウェアとオペレーティングシステムをインターネット経由で提供するサービスです。アプリケーション開発を行う開発者向けで、ハードウェアの故障やオペレーティングシステムの更新等の心配がなくなります。
③ IaaS (Infrastructure as a Service)
システム稼働に必要なITインフラのサーバやハードディスク等をインターネット経由で提供するサービスです。ユーザーがハードウェアのスペックやオペレーティングシステムを自由に選び利用することが可能で、ハードウェアの管理はする必要がありません。
クラウドのメリット
クラウドのメリットとしては下記の4つが上げられます。
① どこからでもアクセス可能
インターネットに接続されている環境なら場所を問わず使用が可能です。
② 初期費用が安い
クラウドサービスのほとんどが初期費用が安く、使用した分だけ請求される従量課金だからです。
③ ハードウェア等のメンテナンスが不要
ハードウェア等のメンテナンスはクラウド事業者が行うため、利用者が行う必要が無く、業務に集中することができる。
④ バックアップが容易
バックアップサービスがあるなど簡単にバックアップを残せたり、自動でバックアップをとることが可能。また、社外にデータを残せるため、BCP対策にもなります。
クラウドのデメリット
デメリットは下記の3つになります。
① 通信時間が発生する
クラウドで処理を行う場合、インターネット経由の処理になってしまうため、処理の時間だけでなく通信時間が発生してしまい、処理にかかる合計の時間がながくなってしまいます。
② カスタマイズが難しい
クラウド事業者から提供されているサービスを使用するため、カスタマイズに制限が発生してしまいます。
③ 長期的に見るとコストが高くなる
初期費用は安くなりますが、買い切りでないので使用した分のランニングコストが発生してしまい、長期的に見るとコストが高くなってしまいます。
エッジとは
エッジとは、クラウドから遠い場所のエッジ(端)、より現場の近くにある端末のことです。
現場の機械から得られた情報をクラウドや社内サーバで処理を行うと遅延の発生やネットワークの負荷が高くなるため、エッジで処理を行うことで遅延なく処理が行え、ネットワークの負荷を軽減することが可能です。
エッジのメリット
エッジのメリットは下記の3つになります。
① リアルタイム処理が行る
その場で処理を行うことができるため、無駄な時間がかからずリアルタイムに処理を行うことができます。
② 通信の負荷を軽減
エッジのみで処理を行うことができるため、ネットワークに負荷をかけずに処理を行える。また、クラウドを使用する場合でも、エッジで生のデータに対して事前に処理を行い、その処理結果をクラウドに送信することで通信量を削減することもできます。
③ カスタマイズが容易
機器ごとに利用者側で自由に改良・改善が可能
エッジのデメリット
エッジのデメリットは下記の3つがあります。
① エッジ機器が多くなると管理が煩雑になる
製造現場のラインだと1ラインに1台必要になったりするため、それぞれに管理が必要になります。
② バックアップを残すのに手間がかかる
バックアップデータを取る場合、利用者が機器ごとにデータを取りに行かなければならない、またバックアップを取るツールを利用者が準備しなければならない。
③ エッジ機器の増設や拡張すると費用が高額になる
増設となると新しい機器を購入する必要になるため、初期費用が増設する分だけ増えてしまう。
エッジデバイスが注目される理由
製造現場等のリアルタイム性が求められる環境でエッジデバイスが注目される理由は、現場でリアルタイムに処理を行い、結果をその場ですぐに確認できるからです。
現在、さまざまな現場でIoT、AIが普及しており大量のデータを処理する必要があります。現場では、リアルタイムに処理を行うことが求められ、遅れがそのまま損失につながってしまいます。クラウドでの処理だと通信遅延が発生してしまい、リアルタイムに処理を行うことが難しくなります。
また、クラウドを使用するにはインターネットにつながっていなければならないため、インターネットが途切れたりすると現場の生産ラインも止まってしまいます。ラインが途切れた際にもし担当者が不在だと長時間現場のラインが止まる恐れもあり、損失も大きくなります。
エッジで処理を行うことで、遅延なく安定して処理が行え、製造現場をスムーズに進めることができます。
クラウドとエッジの比較まとめ
いかがだったでしょうか?
本記事ではなぜエッジが生産現場で注目されているのかについてご紹介しました。
弊社では、本記事でご紹介したメリットを生かしつつ、生産現場に容易にAIを導入できるエッジデバイスを用意しております。
AIの現場への導入をご検討の方は気軽にお問合せください。